コラム「鍼と心身のコンディショニング」を更新しました。

鍼は、身体の痛みを軽減させたり、血行が良くするなどの効果があります。

また、リラックス効果が得られることも報告されております。

鍼は、「毫鍼ごうしん」などの刺す鍼と「ローラー鍼」や「てい鍼」などの刺さない鍼があります。

それらの鍼を使い分けることで、さまざまなタイプの鎮痛効果を得ることが出来ます。

鍼刺激には、「侵害刺激」と「非侵害刺激」があります。

侵害刺激とは、「刺す鍼」で皮膚や筋肉に刺鍼したときに得られる痛覚刺激です。

皮膚や筋肉に鍼による侵害刺激を加えることで、脳内で「β-エンドルフィン」や「エンケファリン」などの脳内物質が分泌されます。

それらの脳内物質は、「内因性オピオイド」と呼ばれ、鎮痛効果を齎してくれます。

非侵害刺激とは、「刺さない鍼」で皮膚を優しく擦ることで得られる触圧刺激です。

皮膚に鍼による非侵害刺激を与えると、刺激部位付近で痛みが和らぎます。

患部を擦ることで得られる「痛い痛いの飛んでけ」のことであり、学術的にいうと、「脊髄分節性鎮痛」による鎮痛効果です。

また、皮膚や筋肉に鍼をすると、その刺激部位付近において、血行が促進されるといわれております。

血行が促進されると、発痛物質や老廃物を洗い流し、鎮痛や疲労回復を齎してくれます。

さらに、適度な鍼刺激によって、脳内でのα波やドーパミンが分泌されることによる心身のリラックス効果も得られます。

心身のコンディショニングとして、定期的に鍼治療を取り入れてみてはいかがでしょうか。

詳細はこちらをご覧ください。