大野 捷人 Official Website

埼玉県上尾市・さいたま市で活動する柔道整復師・鍼灸師です。患者さまの健康増進や身体機能向上のサポートする活動をしております。腰痛・首の痛み・膝の痛み・頭痛・神経痛などでお悩みの方、ご相談ください。

運動のお話

【コラム】「中殿筋を鍛えるとバランス能力が向上します」を更新しました

コラム「中殿筋を鍛えるとバランス能力が向上します」を更新しました。 「直立二足歩行」を力強く行う為には、お尻の筋肉をバランス良く鍛えることが大切です。 お尻の筋肉は、股関節を後ろに動かす「大殿筋」、股関節を外側に動かす「 […]
治療家のお話

【コラム】「肩こりに伴う吐き気やだるさ、鍼が有効です」を更新しました

コラム「肩こりに伴う吐き気やだるさ、鍼が有効です」を更新しました。 「肩こり」の症状の一つに、「吐き気」や「だるさ」などがあります。 「首や背中の筋肉の過緊張」と「自律神経のバランス」が主な原因であるといわれております。 […]
治療家のお話

【コラム】「心身のリラックスには鍼が有効です」を更新しました

コラム「心身のリラックスには鍼が有効です」を更新しました。 「鍼治療」は、筋肉の痛みや硬さを和らげるだけでなく、自律神経を整える効果もあります。 「鍼」は、皮膚に適度な刺激を加えている為、乾布摩擦の効果があります。 自律 […]
治療家のお話

【コラム】「坐骨神経痛でお悩みの方、長時間のデスクワークが原因かも」を更新しました

コラム「坐骨神経痛でお悩みの方、長時間のデスクワークが原因かも」を更新しました。 長時間のデスクワークなどで、物理的にお尻が圧迫されると、お尻の筋肉が硬くなります。 お尻の筋肉が硬くなることで、「坐骨神経痛」の症状があら […]
治療家のお話

【コラム】「姿勢が原因で前腕に痛みがあらわれることがあります」を更新しました

コラム「姿勢が原因で前腕に痛みがあらわれることがあります」を更新しました。 「身体操作のときの姿勢」が原因で、肘まわりの腕(前腕)に痛みがあらわれることがあります。 姿勢が崩れた状態で身体操作を行おうとすると、「体幹から […]
治療家のお話

【コラム】「肩こりによるトリガーポイントの治療、鍼が有効です」を更新しました

コラム「肩こりによるトリガーポイントの治療、鍼が有効です」を更新しました。 「肩こり」は、首や首すじ、そして背中などにかけて広範囲に痛みなどの症状があらわれます。 「肩こり」が原因で、トリガーポイントが発生する場合もあり […]
運動のお話

【コラム】「胸を張る姿勢の意識付けにチューブロウイングが有効です」を更新しました

コラム「胸を張る姿勢の意識付けにチューブロウイングが有効です」を更新しました。 「正しい座り方」や「正しい立ち方」の意識付けには、胸を張ることが大切です。 胸を張る姿勢の意識付けを行う為の助けとして、チューブを用いた「チ […]
治療家のお話

【コラム】「膝の前側の痛み、太もも前側の硬さが原因かもしれません」を更新しました

コラム「膝の前側の痛み、太もも前側の硬さが原因かもしれません」を更新しました。 ケガをした心当たりがないのに、「膝の前側」に痛みがある場合、「太もも前側(大腿四頭筋)」のトリガーポイントが原因かもしれません。 トリガーポ […]
運動のお話

【コラム】「筋力トレーニングで呼吸を意識する力が入りやすくなります」を更新しました

コラム「筋力トレーニングで呼吸を意識する力が入りやすくなります」を更新しました。 筋力トレーニングで力を入れるときは、息を吐きながら行うことをおすすめします。 例えば、ダンベルで肘を曲げるときに息を吐き、肘を伸ばすときに […]
運動のお話

【コラム】「ふくらはぎのストレッチは、ストレッチボードがおすすめです」を更新しました

コラム「ふくらはぎのストレッチは、ストレッチボードがおすすめです」を更新しました。 「ふくらはぎのストレッチ」には、「アキレス腱伸ばし」などがありますが、その中で「ストレッチボード」をおすすめします。 ストレッチボードは […]