大野 捷人 Official Website

埼玉県上尾市・さいたま市で活動する柔道整復師・鍼灸師です。患者さまの健康増進や身体機能向上のサポートする活動をしております。腰痛・首の痛み・膝の痛み・頭痛・神経痛などでお悩みの方、ご相談ください。

治療家のお話

【コラム】「そのお尻の痛み、坐骨神経痛が原因かもしれません」を更新しました

コラム「そのお尻の痛み、坐骨神経痛が原因かもしれません」を更新しました。 坐骨神経痛に伴う症状の一つとして、お尻だけでなく、太もも裏から足にかけて、痛みやシビれが出現します。 坐骨神経痛の原因の一つとして、お尻の硬さによ […]
治療家のお話

【コラム】「頚椎カラーが用意できないときのフェイスタオルの使用方法」を更新しました

コラム「頚椎カラーが用意できないときのフェイスタオルの使用方法」を更新しました。 痛みなどで身体を動かすことが辛いときは、患部に包帯やサポーターなどで固定を行い、少しでも痛みを和らげることが大切です。 例えば、腰痛の際は […]
治療家のお話

【コラム】「肩こりの原因である巻き肩をチェックする方法」を更新しました

コラム「肩こりの原因である巻き肩をチェックする方法」を更新しました。 巻き肩とは、肩が前側に入った状態です。 巻き肩を簡易的にチェックする方法です。 巻き肩は、首や肩甲骨まわりなどにストレスが加わり、筋肉の硬さや痛みを引 […]
運動のお話

【コラム】「ワイドプッシュアップとナロープッシュアップ」を更新しました

コラム「ワイドプッシュアップとナロープッシュアップ」を更新しました。 プッシュアップ(腕立て伏せ)は、上半身のトレーニング種目として、非常に有名です。 プッシュアップは、主に胸板の筋肉である「大胸筋」と二の腕の筋肉である […]
治療家のお話

【コラム】「なぜ膝関節に、膝のお皿(膝蓋骨)があるのか」を更新しました

コラム「なぜ膝関節に、膝のお皿(膝蓋骨)があるのか」を更新しました。 膝関節は、太ももの骨である「大腿骨」、すねの骨である「脛骨」、そして膝のお皿である「膝蓋骨」で構成されています。 膝関節の中でも、膝のお皿である「膝蓋 […]
治療家のお話

【コラム】「筋肉量の多さは免疫力に影響を及ぼします」を更新しました

コラム「筋肉量の多さは免疫力に影響を及ぼします」を更新しました。 筋肉は、熱を産生する作用があり、筋肉量が多くなると、体温が高くなります。 体温が高くなると、免疫力が上がります。 例えば、体温が1度上昇すると、免疫力が5 […]
運動のお話

【コラム】「プッシュアップは、上半身を鍛える最高のトレーニングです」を更新しました

コラム「プッシュアップは、上半身を鍛える最高のトレーニングです」を更新しました。 プッシュアップは、体育の授業やクラブ活動などで、一度は行ったことがあると思います。 体幹を真っ直ぐに保ちながら行っているので、上半身だけで […]
治療家のお話

【コラム】「骨盤の歪みをチェックする2つのポイント」を更新しました

コラム「骨盤の歪みをチェックする2つのポイント」を更新しました。 「骨盤の歪み」があると、身体全体の骨格バランスを歪み、「肩こり」や「腰痛」などの原因となる可能性があります。 「骨盤の歪み」を簡易的にチェックする2つの方 […]
治療家のお話

【コラム】「骨盤の歪みを調整すると、姿勢保持筋が働きやすくなります」を更新しました

コラム「骨盤の歪みを調整すると、姿勢保持筋が働きやすくなります」を更新しました。 我々は、身体のバランスを保持する為に、「姿勢保持筋」と呼ばれる筋肉が常に働いております。 「姿勢保持筋」は、重力に対して、「姿勢」を保持す […]
治療家のお話

【コラム】「脚の付け根の痛み、骨盤の歪みが原因かも」を更新しました

コラム「脚の付け根の痛み、骨盤の歪みが原因かも」を更新しました。 脚の付け根の痛みの原因の一つとして、骨盤の歪みがあります。 骨盤には、「お尻の筋肉」、「腹筋」、「太ももの筋肉」、「内転筋」、「腰まわりの筋肉」などの多く […]