大野 捷人 Official Website

埼玉県上尾市・さいたま市で活動する柔道整復師・鍼灸師です。患者さまの健康増進や身体機能向上のサポートする活動をしております。腰痛・首の痛み・膝の痛み・頭痛・神経痛などでお悩みの方、ご相談ください。

治療家のお話

【コラム】「登山の下りでなぜ筋肉痛が起こりやすいのか」を更新しました

コラム「登山の下りでなぜ筋肉痛が起こりやすいのか」を更新しました。 登山では、下りの方が筋肉痛になりやすいといわれています。 筋肉には、さまざまな種類の活動があります。 コンセントリック筋活動は、筋肉の長さが短くなりなが […]
治療家のお話

【コラム】「キーボード操作とバックハンドテニス肘」を更新しました

コラム「キーボード操作とバックハンドテニス肘」を更新しました。 バックハンドテニス肘は、テニスのハックハンドストロークによって、肘の外側付近(上腕骨外側上顆)に反復的なストレスが加わり、痛みや炎症が出現するといわれており […]
治療家のお話

【コラム】「その背中の痛み、猫背が原因かもしれません」を更新しました

コラム「その背中の痛み、猫背が原因かもしれません」を更新しました。 猫背などの前かがみ姿勢が反復的に続くと、背中に痛みが出現する可能性があります。 反復的な前かがみ姿勢は、背中が丸くなり、背中へのストレスが加わります。 […]
治療家のお話

【コラム】「バックハンドテニス肘とフォアハンドテニス肘」を更新しました

コラム「バックハンドテニス肘とフォアハンドテニス肘」を更新しました。 バックハンドテニス肘とフォアハンドテニス肘は、テニス愛好家に多くみられる整形外科的疾患です。 バックハンドテニス肘は、バックハンドストロークを行う際に […]
運動のお話

【コラム】「シットアップでなぜ膝を伸ばしてはいけないのか」を更新しました

コラム「シットアップでなぜ膝を伸ばしてはいけないのか」を更新しました。 シットアップ(腹筋運動)を行う際に、膝を伸ばした状態で行うと、腰痛の原因になります。 膝を90度に曲げて、シットアップを行っているのは、腰への負荷を […]
運動のお話

【コラム】「スタンディングカーフレイズとシーテッドカーフレイズ」を更新しました

コラム「スタンディングカーフレイズとシーテッドカーフレイズ」を更新しました。 カーフレイズは、つま先立ち動作であり、ふくらはぎの筋肉を鍛えるトレーニング種目です。 カーフレイズのバリエーションとして、スタンディングカーフ […]
治療家のお話

【コラム】「その足裏の痛み、ふくらはぎの硬さが原因かも」を更新しました

コラム「その足裏の痛み、ふくらはぎの硬さが原因かも」を更新しました。 特にケガをした記憶が無いのにも関わらず、足裏に痛みを抱えている方の多くは、ふくらはぎの筋肉が硬くなっている傾向があります。 足裏の土踏まずには、3つの […]
運動のお話

【コラム】「スクワットでのバットウィンクにおける骨盤の傾き」を更新しました

コラム「スクワットでのバットウィンクにおける骨盤の傾き」を更新しました。 スクワットをした後に、腰が痛くなってしまう原因として、バットウィンクがあります。 バットウィンクは、深くしゃがんだときに腰が丸くなっている状態です […]
運動のお話

【コラム】「四股スクワットは、お尻の筋肉の活動量を高めることが出来ます」を更新しました

コラム「四股スクワットは、お尻の筋肉の活動量を高めることが出来ます」を更新しました。 四股スクワットは、四股立ちの状態で行うスクワットであり、お尻の筋肉の活動量を高めてくれます。 四股立ちは、肩幅の約1.5倍~2倍の足幅 […]
治療家のお話

【コラム】「ヒールの高い靴を履く習慣のある方、反り腰の原因かも」を更新しました

コラム「ヒールの高い靴を履く習慣のある方、反り腰の原因かも」を更新しました。 腰痛の原因の一つとして、反り腰があります。 反り腰は、腰が過度に反れた状態であり、ヒールの高い靴を履く方に多くみられます。 骨盤は、身体の土台 […]