大野 捷人 Official Website

埼玉県上尾市・さいたま市で活動する柔道整復師・鍼灸師です。患者さまの健康増進や身体機能向上のサポートする活動をしております。腰痛・首の痛み・膝の痛み・頭痛・神経痛などでお悩みの方、ご相談ください。

治療家のお話

【コラム】「筋肉の硬さや自律神経のバランスを整える鍼治療」を更新しました

肩こりや首こりなどによって、首や背中の筋肉に痛みや硬さが出現すると、血行が滞るだけでなく、交感神経が優位になりやすくなります。 自律神経の「交感神経」と「副交感神経」がバランス良く働くことで、心身の健康を維持することが出 […]
治療家のお話

【コラム】「太ももやふくらはぎの痛みへのトリガーポイント鍼治療」を更新しました

お尻の筋肉に反復的な負荷が加わることでトリガーポイントが形成されると、「お尻の筋肉」だけでなく、「太もも」や「ふくらはぎ」にも痛みが出現する「関連痛パターン」がみられます。 お尻の筋肉は、直立二足歩行を行う上で、非常に大 […]
治療家のお話

【コラム】「肩こりや首こりによる頭痛への鍼治療」を更新しました

肩こりや首こりの症状は、首や背中の筋肉のこわばりや痛みだけでなく、頭痛を引き起こすことがあります。 頭痛を引き起こす原因の一つとして、トリガーポイントによるものがあります。 トリガーポイントとは、猫背姿勢など反復的な筋肉 […]
治療家のお話

【コラム】「肩こりによる自律神経の乱れの鍼治療」を更新しました

肩こりでお悩みの方の多くは、猫背などの前かがみ姿勢である傾向があります。 前かがみ姿勢は、頭が前側にスライドしていることが多く、首や背中などの筋肉に反復的なストレスが加わります。 また、胸が張れにくく、肺に酸素が多く取り […]
治療家のお話

【コラム】「肩こりによって出現するトリガーポイントの鍼治療」を更新しました

慢性的な肩こりによって、首や背中の筋肉にトリガーポイントが形成される場合があります。 首や背中の筋肉に形成されるトリガーポイントは、首や背中だけでなく、腕にも痛みが出現する「関連痛パターン」をもちます。 また、首の筋肉の […]
治療家のお話

【コラム】「腹式呼吸による自律神経のコントロール」を更新しました

コラム「腹式呼吸による自律神経のコントロール」を更新しました。 呼吸をする際は、「横隔膜」と「肋間筋」などの筋肉の収縮や弛緩によって行われています。 世の中には、数多くの呼吸法がありますが、代表的な呼吸法として、「腹式呼 […]
治療家のお話

【コラム】「鍼灸師が考える自律神経を整える為の呼吸法」を更新しました

コラム「鍼灸師が考える自律神経を整える為の呼吸法」を更新しました。 自律神経は、原則として、自分の意思でコントロールすることが出来ません。 例外として、呼吸を意識することで、自律神経をコントロールすることが出来ます。 ゆ […]
治療家のお話

【コラム】「なぜお灸に痛みを和らげる効果があるのか」を更新しました

コラム「なぜお灸に痛みを和らげる効果があるのか」を更新しました。 皮膚にお灸をすえると、刺激部位付近で血行が促進されるだけでなく、身体の痛みを軽減させる効果があります。 ヒトの身体には、外部刺激に対して反応する感覚のセン […]
治療家のお話

【コラム】「骨盤の歪みと効率の良い身体操作」を更新しました

コラム「骨盤の歪みと効率の良い身体操作」を更新しました。 骨盤の歪みが原因で、身体操作の低下につながる可能性があります。 例えば、猫背姿勢は、骨盤の歪みによって引き起こされます。 猫背姿勢になると、足が上がりにくくなり、 […]
運動のお話

【コラム】「トレーニングの際の呼吸のタイミング」を更新しました

コラム「トレーニングの際の呼吸のタイミング」を更新しました。 効果的な筋力トレーニングを行う為には、呼吸を意識することが大切です。 腕立て伏せ(プッシュアップ)を行う際の呼吸のタイミングは、肘を曲げる際に、息を吸い、肘を […]