大野 捷人 Official Website

埼玉県上尾市・さいたま市で活動する柔道整復師・鍼灸師です。患者さまの健康増進や身体機能向上のサポートする活動をしております。腰痛・首の痛み・膝の痛み・頭痛・神経痛などでお悩みの方、ご相談ください。

コラムカテゴリ: 治療家のお話

治療家のお話

肘付近の前腕に痛みのある方、キーボード操作が原因かも

肘の外側付近の筋肉に痛みのある方、長時間のキーボード操作が原因かもしれません。 肘の外側付近の筋肉に痛みがあらわれる症状として、上腕骨外側上顆炎があります。 上腕骨外側上顆炎は、テニス肘ともいわれております。 上腕骨外側 […]
治療家のお話

お尻から足にかけての痛み、腰からくる痛みかも

腰痛が原因で痛みが出現する部位には、大きく分けて3種類あります。 身体に痛みが出現した際、痛みの感じ方は、相対的です。 実際に、痛みとして認識しやすいのは、最も痛みがある部位です。 例えば、骨折した際、骨折部位以外に捻挫 […]
治療家のお話

足の土踏まずの低下、ふくらはぎの硬さが原因かも

ケガをした記憶がなく、足の痛みでお悩みの方、足の土踏まずの低下が原因かもしれません。 足の土踏まずには、主に2つの役割があります。 例えば、扁平足などが原因で足の土踏まずが低下すると、体重負荷による衝撃が吸収しきれず、足 […]
治療家のお話

身体の構造から考える腰とお尻の痛みの関係

ヒトは、地球上で唯一の直立二足歩行の動物です。 進化の過程で、直立二足歩行を獲得したことで、両手が使えるようになりました。 また、脳が発達したことで「高度な知性」を得ることが出来ました。 「高度な知性」は、ヒトのアイデン […]
治療家のお話

肩が痛いときの上着の更衣

肩関節に痛みがある際、上着を脱いだり着たりする更衣動作が辛くなることが多いです。 肩関節は、肩甲骨と上腕骨で構成されており、関節面が浅く、身体の中でも最も可動域が大きい関節です。 関節の可動域が大きい分、筋肉や腱、そして […]
治療家のお話

腰の痛みを訴える方、反り腰が原因かも

良い姿勢のポイントは、「腰を反りすぎず、胸を張り、肩甲骨を背骨に寄せること」です。 しかし、良い意識を意識しているのにも関わらず、腰痛を引き起こしてしまうことがあります。 胸を張る意識が強く、「反り腰」になっているケース […]
治療家のお話

正しい座り方で意識して頂きたい2つのポイント

1日の多くをデスクワークなどでイスに座っている方に、意識して頂きたい座り方があります。 「骨盤を立てること」と「腰を反りすぎず、肩甲骨を背骨に寄せて胸を張ること」です。 多くみられる座り方として、脚を組まれたり、背中を丸 […]
治療家のお話

心と身体を癒やす院内づくり

「心」と「身体」は、独立しておらず、お互いに影響し合う「心身相関」の関係にあります。 「心」の状態は、「身体」に影響を及ぼし、「身体」の状態は、「心」に影響を及ぼします。 治療家として、「心」と「身体」の施術が出来る存在 […]
治療家のお話

首への負荷を軽減する目的での頚椎カラーの着用

直立二足歩行であるヒトは、2本の足で身体全体を支えながら、生活を送っています。 進化の過程で直立二足歩行となったヒトは、両手が使えるようになり、脳が発達し、アイデンティティである「高度な知性」を獲得することが出来ました。 […]
治療家のお話

治療家として「心身相関」を大切にしています

健康を維持し、生活の質の向上を実現する為には、「心」と「身体」の両方をケアすることが大切であると考えています。 心と身体は、「心身相関」の関係にあり、お互いに切っても切り離せない関係であるいわれています。 皆さまもご存じ […]