大野 捷人 Official Website

埼玉県上尾市・さいたま市で活動する柔道整復師・鍼灸師です。患者さまの健康増進や身体機能向上のサポートする活動をしております。腰痛・首の痛み・膝の痛み・頭痛・神経痛などでお悩みの方、ご相談ください。

コラムカテゴリ: 治療家のお話

治療家のお話

頭痛でお悩みの方、慢性的な肩こりが原因かもしれません

慢性的な肩こりの症状として、頭痛、頭重感、首や背中の筋肉の痛みや硬さなどがあります。 そして、慢性的な肩こりでお悩みの方の多くは、長時間のデスクワーク作業などが多い傾向があります。 長時間のデスクワーク作業は、どうしても […]
治療家のお話

慢性的な肩こりでお悩みの方、温めることをおすすめします

慢性的な肩こりでお悩みの方、「身体を温めること」と「ストレッチをすること」をおすすめします。 身体を温めると、血管が拡張し、血行が良くなります。 血行が良くなると、老廃物が効果的に除去され、栄養分の供給が盛んになり、組織 […]
治療家のお話

その前腕の痛み、長時間のデスクワークが原因かも

上腕骨外側上顆炎は、テニス肘ともいわれ、肘の外側(上腕骨外側上顆)に痛みを引き起こす整形学的疾患です。 手首を返す動き(手関節伸展動作)が反復的に続くことによって、肘の外側(上腕骨外側上顆)に痛みが出現します。 テニス愛 […]
治療家のお話

猫背姿勢は、首や背中にストレスが加わります

猫背などの反復的な前傾姿勢は、首や背中などの筋肉に痛みや緊張を引き起こす可能性があります。 ヒトの背骨は、横から見るとS字状のカーブを呈しております。 S字状のカーブを描いていることで、地面の接地時に身体への衝撃を吸収し […]
治療家のお話

運動習慣の定着は冷えの改善の助けになります

運動習慣が定着し、筋肉量が増えると、身体の冷えの改善につながることが期待出来ます。 身体の冷えの原因の一つとして、筋肉量の低下があるといわれています。 筋肉は、身体の唯一の動力源であり、身体を温める作用があります。 例え […]
治療家のお話

子供が突然腕を動かさないその症状、肘内障かも

肘内障は、未就学児に多く、手を引っ張られて受傷する場合がほとんどです。 受診時に付き添いに来られた方からは、「子供の肘が外れた」という表現がよく用いられます。 肘内障の主な症状は、患部に明らかな腫れがなく、痛みを訴え、腕 […]
治療家のお話

椅子の座り方について考えてみました

住環境の変化に伴い、生活の中で椅子に座る機会が多くなっています。 適切な椅子の座り方を実践することが大切です。 椅子の座り方が不適切であると、身体へ不要なストレスがかかり、腰や背中などに痛みがあらわれる原因になることがあ […]
治療家のお話

オスグッドの施術についての考え方

オスグッド・シュラッター病(以下、オスグッド)は、成長期に過度な運動をするスポーツ選手に多く、膝のお皿(以下、膝蓋骨)の直下にある隆起部(以下、脛骨粗面)に痛みを訴える整形学的疾患です。 特に、ダッシュやジャンプ動作を頻 […]
治療家のお話

その腰の痛み、反り腰が原因かも

反り腰とは、腰が過度に反れている状態であり、腰痛を引き起こす可能性があります。 反り腰は、「過度に胸が張れている方」や「ヒールの高い靴を履いている方」などに多くみられます。 胸を張ることは、良い姿勢を行う上で大切なことで […]