大野 捷人 Official Website

埼玉県上尾市・さいたま市で活動する柔道整復師・鍼灸師です。患者さまの健康増進や身体機能向上のサポートする活動をしております。腰痛・首の痛み・膝の痛み・頭痛・神経痛などでお悩みの方、ご相談ください。

コラムカテゴリ: 鍼灸治療

治療家のお話

鍼治療による血行促進作用

鍼の効果の一つとして、血行を促進させる作用があります。 そして、皮膚循環が促進され、新陳代謝が高まります。 美容鍼灸は、そのような効果を目的として、行われております。 また、鍼による皮膚循環の促進だけでなく、筋肉に鍼刺激 […]
治療家のお話

鍼治療と心身のリラックス効果

心と身体は、心身相関の関係にあります。 心が満たされる為には、身体も充実している必要があり、そして、身体が充実するためには、心が満たされる必要があります。 お互いに欠かすことが出来ないのです。 鍼は、身体の痛みを和らげる […]
治療家のお話

鍼による身体の痛みの軽減効果

鍼の効果として、身体の痛みを和らげる作用があります。 直径1ミリも満たない金属の鍼を身体に刺入するだけで、身体の痛みが和らいでしまうことに疑問を持たれる方がいらっしゃるかと思います。 鍼の鎮痛効果のメカニズムについては、 […]
治療家のお話

患部を撫でるとなぜ痛みが和らぐのか

痛いところを優しく撫でることで、その痛みが少しだけ和らぐのは、多くの方が経験したことがあるかと思います。 撫でることによる鎮痛効果は、気のせいではなく、しっかりとした根拠があります。 脊髄分節性鎮痛による生体反応です。 […]
治療家のお話

肩こりに伴う吐き気やだるさ、鍼が有効です

「吐き気」や「だるさ」で医療機関に受診される際、まずはじめに内科などのクリニックを受診されると思います。 そして、血液検査など、さまざまな検査を受けると思います。 そこで、検査に異常所見が見られなかった場合、その「吐き気 […]
治療家のお話

心身のリラックスには鍼が有効です

心と身体は、お互いに独立しておらず、「心身相関」の関係にあります。 「心」に不調があらわれると、「身体」に影響を及ぼし、そして「身体」に不調があらわれると「心」に影響を及ぼします。 心と身体は、お互いに切っても切り離すこ […]
治療家のお話

その足の痛み、坐骨神経痛の症状かもしれません

捻挫や打撲などのケガをした心当たりが無いのに、下半身に痛みが出現している場合、坐骨神経痛による症状かもしれません。 下半身への痛みの症状として、坐骨神経痛によるものが多く、太ももやふくらはぎなどの下半身に痛みや痺れを訴え […]
治療家のお話

その肩こりの原因、巻き肩が原因かも

慢性的な肩こりでお悩みの方の多くは、巻き肩である傾向があります。 巻き肩とは、肩が内側に入った状態であり、首や背中の筋肉にストレスが加わります。 ヒトの背骨は、「頚椎(首の背骨)」は7個、「胸椎(胸の背骨)」は12個、「 […]