大野 捷人 Official Website

埼玉県上尾市・さいたま市で活動する柔道整復師・鍼灸師です。患者さまの健康増進や身体機能向上のサポートする活動をしております。腰痛・首の痛み・膝の痛み・頭痛・神経痛などでお悩みの方、ご相談ください。

「コラム」の記事一覧

治療家のお話

若々しさを保つために、良い姿勢が大切です

何歳になっても若々しさを保っている方が、皆さまの周りの中で、いらっしゃるかと思います。 若々しさを保っている方の多くは、活動的で、気持ちもポジティブです。 そして、いつも姿勢が良く、胸が張れております。 「若々しさを保つ […]
運動のお話

筋トレを習慣化することで太りにくい身体になれます

トレーニングを習慣化し、身体の筋肉量が増えると、太りにくい身体になれます。 筋肉は、身体の唯一の動力源であり、基礎代謝量は、筋肉量に比例します。 ダイエットは、多くの方にとっての関心事です。 雑誌などで「ダイエット特集」 […]
治療家のお話

直立二足歩行には、背骨のS字状のカーブが大切です

直立二足歩行であるヒトは、両手を自由自在に扱いながら、スムーズに歩行することが可能です。 このような動きが出来るのは、地球上の生物では、ヒト以外は存在しません。 ヒトは、進化の過程で、両手を自由に扱えるようになりました。 […]
治療家のお話

その膝の痛み、膝サポーターの締めつけ過ぎが原因かも

膝に慢性的な痛みがある方の多くは、膝のサポーターをされていると思います。 膝サポーターをする目的は、少しでも膝の痛みを和らげ、歩きやすくすることです。 膝のサポーターには、用途によってさまざまな機能があります。 伸縮包帯 […]
治療家のお話

肩こりや腰の痛み、カバンの持ち方が原因かも

「慢性的な肩こり」や「腰痛」で悩まされている方、カバンの持ち方が原因かもしれません。 ショルダーバックを肩にかけて移動するとき、たいていの場合は、利き手の方の肩で背負っていると思います。 ショルダーバッグを背負う時間が短 […]
治療家のお話

心身の状態は姿勢に影響がでてきます

心と身体は、お互いに関わり合う「心身相関」の関係にあります。 そして、心の状態は、姿勢にも大きく影響を及ぼします。 気持ちが晴れやかで気分が良いときは、背筋が伸びて、胸が張れています。 一方、気分が沈んでいるときは、気づ […]
運動のお話

中殿筋を鍛えるとバランス能力が向上します

「中殿筋」は、お尻の筋肉の一つであり、バランス能力に大きく関わる筋肉です。 「サイドステップ」や「階段の昇降」など、片足で身体のバランスをとる場面で、「中殿筋」の活動が高くなります。 お尻の筋肉には、主に「大殿筋」、「中 […]
治療家のお話

肩こりに伴う吐き気やだるさ、鍼が有効です

「吐き気」や「だるさ」で医療機関に受診される際、まずはじめに内科などのクリニックを受診されると思います。 そして、血液検査など、さまざまな検査を受けると思います。 そこで、検査に異常所見が見られなかった場合、その「吐き気 […]
治療家のお話

心身のリラックスには鍼が有効です

心と身体は、お互いに独立しておらず、「心身相関」の関係にあります。 「心」に不調があらわれると、「身体」に影響を及ぼし、そして「身体」に不調があらわれると「心」に影響を及ぼします。 心と身体は、お互いに切っても切り離すこ […]