大野 捷人 Official Website

埼玉県上尾市・さいたま市で活動する柔道整復師・鍼灸師です。患者さまの健康増進や身体機能向上のサポートする活動をしております。腰痛・首の痛み・膝の痛み・頭痛・神経痛などでお悩みの方、ご相談ください。

「コラム」の記事一覧

治療家のお話

鍼治療と心身のリラックス効果

心と身体は、心身相関の関係にあります。 心が満たされる為には、身体も充実している必要があり、そして、身体が充実するためには、心が満たされる必要があります。 お互いに欠かすことが出来ないのです。 鍼は、身体の痛みを和らげる […]
治療家のお話

鍼による身体の痛みの軽減効果

鍼の効果として、身体の痛みを和らげる作用があります。 直径1ミリも満たない金属の鍼を身体に刺入するだけで、身体の痛みが和らいでしまうことに疑問を持たれる方がいらっしゃるかと思います。 鍼の鎮痛効果のメカニズムについては、 […]
治療家のお話

患部を撫でるとなぜ痛みが和らぐのか

痛いところを優しく撫でることで、その痛みが少しだけ和らぐのは、多くの方が経験したことがあるかと思います。 撫でることによる鎮痛効果は、気のせいではなく、しっかりとした根拠があります。 脊髄分節性鎮痛による生体反応です。 […]
治療家のお話

その脚の痛み、お尻の筋肉のトリガーポイントが原因かも

捻挫や打撲などケガをした心当たりがなく、太ももやふくらはぎなどの脚に痛みが出現している場合、お尻の筋肉のトリガーポイントによるものかもしれません。 トリガーポイントは、筋肉にロープ状の索状硬結を触れることが特徴です。 そ […]
運動のお話

クローズスクワットとワイドスクワット

スクワットのバリエーションとして、クローズスクワットとワイドスクワットがあります。 クローズスクワットは、両足を閉じて行うスクワットであり、ワイドスクワットは、足の幅を肩幅の1.5倍から2倍で行うスクワットです。 クロー […]
治療家のお話

オスグッドと骨盤の歪み

オスグッド(オスグッド・シュラッター病)とは、スポーツ活動を行う成長期の子供に多い整形外科的な疾患です。 膝のお皿(膝蓋骨)の下の出っ張った部分(脛骨粗面)に炎症があらわれることが特徴です。 ジャンプやダッシュなどの動作 […]
治療家のお話

巻き肩と背骨の生理的な弯曲

パソコン作業やスマホ操作などによる前かがみの姿勢は、首や背中などにストレスが加わり、それらの筋肉に硬さや痛みを引き起こす可能性があります。 また、前かがみ姿勢によって、頭の位置が重心線に対して前側にスライドし、胸が張れに […]
治療家のお話

登山の下りでなぜ筋肉痛が起こりやすいのか

登山では、上り坂よりも下り坂の方が筋肉への負荷が強くなる為、下りの方が筋肉痛になることが多いです。 筋肉には、さまざまな種類の活動があり、その中でもエクセントリック筋活動(遠心性収縮)を伴う筋肉の活動が、筋肉への負荷が大 […]
治療家のお話

キーボード操作とバックハンドテニス肘

バックハンドテニス肘の正式な名称は、上腕骨外側上顆炎です。 上腕骨外側上顆炎は、手首を返す(手関節の伸展)動きが反復的に続くことによって、肘の外側付近(上腕骨外側上顆)に痛みや炎症を引き起こす整形外科的な疾患です。 手首 […]