コラム– archive –
-
肩こりによるトリガーポイントの治療、鍼が有効です
慢性的な肩こりは、腰痛と同じくらい多くの方が悩まされております。 肩こりの原因は、多岐にわたりますが、スマートフォンやパソコン作業などでの反復的な前かがみ姿勢... -
膝の前側の痛み、太もも前側の硬さが原因かもしれません
捻ったりぶつけたりしたなど、ケガをした記憶がまったく無いのに、「膝の前側」に痛みがあらわれる方、「太もも前側」の硬さが原因かもしれません。 「膝の前側」の痛み... -
ふくらはぎのストレッチは、ストレッチボードがおすすめです
ふくらはぎのストレッチには、準備体操で行う「アキレス腱伸ばし」など多くのストレッチの方法があります。 数多くある「ふくらはぎのストレッチ」の方法の中でも、スト... -
階段を降りることが辛い方、膝の痛みを抱えているかも
階段を降りる動作が辛い方、膝に痛みを抱えているかもしれません。 膝に痛みがある方にとって、「階段を昇るとき」よりも「階段を降りるとき」の方が辛くなる傾向があり... -
運動前と運動後に行うストレッチ
ストレッチには、大きく分けて「静的ストレッチ」と「動的ストレッチ」があります。 静的ストレッチは、目的の筋肉をゆっくりと伸ばすストレッチです。 股割りが典型的... -
肩が痛いときの上着の更衣
肩関節に痛みがある際、上着を脱いだり着たりする更衣動作が辛くなることが多いです。 肩関節は、肩甲骨と上腕骨で構成されており、関節面が浅く、身体の中でも最も可動... -
腰の痛みを訴える方、反り腰が原因かも
良い姿勢のポイントは、「腰を反りすぎず、胸を張り、肩甲骨を背骨に寄せること」です。 しかし、良い意識を意識しているのにも関わらず、腰痛を引き起こしてしまうこと... -
四股スクワットは腰への負荷が軽減できます
下半身のトレーニングの代表的な種目として、「スクワット」があります。 「スクワット」は、お尻の「大殿筋」と太ももの「大腿四頭筋」を主に鍛えることが出来ます。 ... -
その足の痛み、坐骨神経痛の症状かもしれません
捻挫や打撲などのケガをした心当たりが無いのに、下半身に痛みが出現している場合、坐骨神経痛による症状かもしれません。 下半身への痛みの症状として、坐骨神経痛によ... -
動的ストレッチと静的ストレッチの使い分けについて
ストレッチには、大きく分けて動的ストレッチと静的ストレッチに分類されます。 動的ストレッチは、ウォームアップで行うことが多く、ラジオ体操が典型例です。 適度な...