大野 捷人 Official Website

埼玉県上尾市・さいたま市で活動する柔道整復師・鍼灸師です。患者さまの健康増進や身体機能向上のサポートする活動をしております。腰痛・首の痛み・膝の痛み・頭痛・神経痛などでお悩みの方、ご相談ください。

「コラム」の記事一覧

管理人の考え方

治療家としての今後のテーマ

日々のストレスによって、「慢性的な肩こり」や「腰痛」などで悩まされている方が多くいらっしゃるのかと思います。 「慢性的な肩こり」や「腰痛」などは、身体の痛みやだるさだけでなく、「心の部分」にも大きく影響を及ぼしてしまう可 […]
治療家のお話

「肩こり」についての考え方

肩こりでお悩みの方の多くは、スマートフォン操作などの反復的な前かがみ姿勢である傾向があります。 反復的な前かがみ姿勢によって、背中が丸くなり、頭の位置も前側にスライドしていることが多くみられます。 首や背中などに負荷が加 […]
管理人の考え方

治療家が行う情報発信について

「治療家」は、身体のお悩みを抱えられている方々に対して、「有益な情報」を定期的に発信することが大切であると考えております。 そういった情報の発信は、「お悩みの解決策はここにありますよ」と「お客様」にお伝えしていることにも […]
治療家のお話

就寝時はベッドか布団のどちらが良いか

「就寝時は、ベッドか布団のどちらが良いか?」についてお話しします。 「布団」と「ベッド」のどちらの方が寝心地が良いのかというお話ではありません。 「布団」や「ベッド」には、それぞれの良さがあるので、住環境や好みに合わせて […]
管理人の考え方

一人前になるための修業期間

一人前になる為には、最低でも十年位はかかるといわれています。 そして、徹底的に反復練習を行い、型を体得する事が一人前になる最低条件であると考えています。 型は、先人たちが試行錯誤を重ねた「本質的な部分」です。 型をしっか […]
治療家のお話

正しい姿勢には肩甲骨を背骨に寄せることが大切です

正しい姿勢のポイントとして、「腰を反りすぎず、胸を張り、肩甲骨を背骨に寄せること」が大切です。 長時間のスマートフォン操作など、猫背などの前かがみ姿勢は、背中が丸くなり、首や背中、そして腰の筋肉にストレスが加わり、筋肉の […]
運動のお話

安全にトレーニングを行うための負荷設定

トレーニングを行う目的は、人によってさまざまであると思いますが、「健康増進」と「身体機能の向上」が共通の目的ではないかと考えています。 「健康増進」と「身体機能の向上」を実現する為には、身体に適切な負荷を加えて、筋力を高 […]
管理人の考え方

オンライン形式のCPR/AED講習を受講しました

NSCA資格の継続する為には、CPR/AED講習会の参加が義務付けられております。 CPR/AED講習会には、定期的に参加しておりました。 ここ数年は、新型コロナウィルスの影響の為、実地での参加が出来ない状況であったので […]
運動のお話

筋力トレーニングで身体を大きくする事について

筋力トレーニングの目的は、「健康増進」と「身体機能の向上」を実現することです。 筋力トレーニングは、身体だけでなく、心にも良い影響をもたらしてくれます。 身体が変われば、気持ちも前向きになり、心と身体の充実につながります […]
治療家のお話

ヒトの脊柱の形状について考えてみました

ヒトの脊柱は、頚椎(首の背骨)、胸椎(胸の背骨)、腰椎(腰の背骨)、仙椎(仙骨)、尾骨で構成されています。 ヒトの脊柱は、真っ直ぐな円柱ではなく、横から見ると、「S字状のカーブ」を描いております。 脊柱の「S字状のカーブ […]