大野 捷人 Official Website

埼玉県上尾市・さいたま市で活動する柔道整復師・鍼灸師です。患者さまの健康増進や身体機能向上のサポートする活動をしております。腰痛・首の痛み・膝の痛み・頭痛・神経痛などでお悩みの方、ご相談ください。

「コラム」の記事一覧

運動のお話

ケガをした時の応急処置

捻挫や打撲などの外傷の際の急性期の応急処置として、RICE処置が最適であるといわれていた時代がありました。 外傷の急性期は、ケガをした直後から48時間から72時間の間です。 急性期にRICE処置を行うことで、ケガをした際 […]
治療家のお話

治療家として「心身相関」を大切にしています

健康を維持し、生活の質の向上を実現する為には、「心」と「身体」の両方をケアすることが大切であると考えています。 心と身体は、「心身相関」の関係にあり、お互いに切っても切り離せない関係であるいわれています。 皆さまもご存じ […]
治療家のお話

頭痛で悩まされている方、肩こりが原因かもしれません

慢性的な頭痛で悩まされている方、肩こりが原因かもしれません。 頭痛の原因は、多岐にわたる為、決めつけることは出来ませんが、可能性の一つとして読んでいただければ幸いです。 肩こりの主な原因は、スマートフォン操作などの反復的 […]
運動のお話

四股スクワットは腰への負荷が軽減できます

下半身のトレーニングの代表的な種目として、「スクワット」があります。 「スクワット」は、お尻の「大殿筋」と太ももの「大腿四頭筋」を主に鍛えることが出来ます。 「大殿筋」や「大腿四頭筋」だけでなく、体幹を支える筋肉も鍛える […]
運動のお話

スクワット後の腰の痛み、バットウィンクが原因かも

「スクワット」をした後に腰に痛みがあらわれるのは、「バットウィンク」が原因かもしれません。 「バットウィンク」とは、「スクワット」で深くまでしゃがんだ際に、股関節の前側の付け根がつまり、骨盤が後ろに傾いてしまう状態(骨盤 […]
治療家のお話

その足の痛み、坐骨神経痛の症状かもしれません

捻挫や打撲などのケガをした心当たりが無いのに、下半身に痛みが出現している場合、坐骨神経痛による症状かもしれません。 下半身への痛みの症状として、坐骨神経痛によるものが多く、太ももやふくらはぎなどの下半身に痛みや痺れを訴え […]
治療家のお話

巻き肩が肩の動かしやすさに影響するかも

「慢性的な肩こり」で悩まされている方の多くは、「巻き肩」である傾向があります。 巻き肩は、肩が内側に入った状態であり、スマートフォン操作やパソコン作業などの「反復的な前かがみ姿勢」が原因であるといわれております。 肩が内 […]
治療家のお話

その肩こりの原因、巻き肩が原因かも

慢性的な肩こりでお悩みの方の多くは、巻き肩である傾向があります。 巻き肩とは、肩が内側に入った状態であり、首や背中の筋肉にストレスが加わります。 ヒトの背骨は、「頚椎(首の背骨)」は7個、「胸椎(胸の背骨)」は12個、「 […]
治療家のお話

慢性的な肩こりや腰痛を抱えている患者様にみられる傾向

肩こりや腰痛を抱えている方の多くは、「ふくらはぎ」や「もも裏」の筋肉に硬さがみられる傾向があります。 例えば、「ふくらはぎ」や「もも裏」の筋肉に硬さがある状態で荷物も持ち上げた際、「腰」や「背中」、そして「首」に大きなス […]
管理人の考え方

治療家としての原点回帰

久しぶりに鍼灸の養成学校時代に使っていた「はりきゅう理論の教科書」を読んでみました。 養成学校時代に使っていた「はりきゅう理論」の教科書は、「第2版」だったのですが、2021年に「第3版」へと改訂されていました。 「第3 […]