運動のお話

シットアップとレッグレイズは、腹筋のトレーニング種目です。

シットアップは、足首を固定した状態で、体幹を起こす運動であり、部活動や体育の授業などで、ほとんどの方が経験しているかと思います。

シットアップを行う際は、膝関節を90度に曲げて行うことをおすすめします。

膝関節を曲げずにシットアップを行うと、腰が過度に反れてしまう為、腰痛のリスクが高くなります。

一方、レッグレイズは、体幹を動かさずに太ももを挙げる運動です。

レッグレイズには、仰向けで行ったり、懸垂台にぶら下がったりするなど、さまざまなバリエーションがあります。

レッグレイズは、体幹を動かさずに、もも上げ運動を行うことが特徴です。

シットアップとレッグレイズは、共に腹筋を鍛える種目なのですが、体幹と下半身の動きが反対になるのです。

レッグレイズには、シットアップにはないメリットがあると考えております。

繰り返しになりますが、レッグレイズは、もも上げ動作を伴うトレーニング種目です。

もも上げ動作は、キックやダッシュなどのスポーツ動作で頻繁に行われます。

レッグレイズを取り入れることで、もも上げ動作が力強くなると、スポーツパフォーマンスの向上が期待出来ます。

レッグレイズは、スポーツパフォーマンスの向上につながるトレーニング種目であると考えております。

レッグレイズには、バリエーションの一つである「ハンギングレッグレイズ」があります。

ハンギングレッグレイズは、懸垂台などにぶら下がりながら、もも上げ動作を行うレッグレイズです。

懸垂台などにぶら下がりながら行う為、腹筋以外にも、握力を鍛えることが可能です。

また、ハンギングレッグレイズは、ぶら下がっている状態を保持する必要がある為、広背筋などの背中の筋肉にも刺激を与えることが出来ます。

ハンギングレッグレイズは、レッグレイズの中でも、難易度が高いですが、多くの筋肉に刺激が加わる非常に優れた種目なのです。

さらに、ハンギングレッグレイズには、レッグレイズのバリエーションの中でも、腰への負荷が軽減出来ます。

仰向けで行うレッグレイズは、動作中に腰が反れてしまう可能性があります。

人によっては、仰向けで行うレッグレイズが原因で、腰が痛くなる可能性が出てきます。

ハンギングレッグレイズは、ぶら下がって行う為、腰が反れる可能性が低くなります。

腰への負担が軽減出来ることもハンギングレッグレイズのメリットです。

個人的な意見になってしまいましたが、今後の身体づくりの参考にして頂ければ、幸いです。

関連記事