直立二足歩行であるヒトは、両手を自由自在に扱いながら、スムーズに歩行することが可能です。
このような動きが出来るのは、地球上の生物では、ヒト以外は存在しません。
ヒトは、進化の過程で、両手を自由に扱えるようになりました。
脳も発達し、高度な知性というアイデンティティを獲得することで、高度な文明を築くことが出来ました。
ありがたいことに、その恩恵を十分に受けることが出来ております。
その環境に感謝しながら、日々の生活を送っていきたいです。
しかし、直立二足歩行を獲得したことは、メリットばかりではありません。
デメリットの一つとして、「四足歩行」から「直立二足歩行」に進化したことで、「支持基底面」が狭くなったことです。
その影響で、身体の構造は、力学的に不安定な状態になってしまいました。
「支持基底面」とは、地面に接地しているときの「両足の面積」です。
例えば、犬や猫などは、「四足歩行」である為、「支持基底面」は長方形です。
ヒトに比べると、安定感があります。
「支持基底面」が狭いヒトが、直立二足歩行に適応する為に、背骨の形をS字状のカーブにし、身体全体のバランスをとる必要性がでてきました。
直立二足歩行を維持するだけであれば、背骨の形をわざわざ「S字状のカーブ」にせず、「真っすぐな形で良いのではないか」という考えもあるかと思います。
背骨の形を「S字状のカーブ」にしたのは、「衝撃吸収としてのサスペンション機能」を得る必要があったのではないかと考えております。
衝撃吸収機能を得ることで、よりスムーズな「直立二足歩行」が可能になったのです。
ヒトの身体は、本当に良く出来ているなと感じております。
直立二足歩行を維持する為には、適切な背骨の「S字状のカーブ(生理的弯曲)」を描くことが大切です。
「生理的弯曲」とは、「首の背骨(頚椎)」と「腰の背骨(腰椎)」では、前凸のカーブ(前弯)、「胸の背骨(胸椎)」と「仙椎(仙骨)」では、後凸のカーブ(後弯)を描いている背骨の状態です。
例えば、反復的な前かがみ姿勢などが原因で「生理的弯曲」が崩れてしまうと、「首」や「背中」などに過度なストレスが加わってしまいます。
「生理的弯曲」を保つことが、身体のコンディションを維持する上で、最も大切であると考えております。
その目的を実現する為に、電気治療なマッサージなど、さまざまな治療法が存在します。
その中でも、定期的な「鍼治療」と「骨格調整」の併用が有効であると考えています。
鍼は、硬くなった筋肉を和らげ、そして痛みを軽減させる効果があります。
また、鍼は、血行を良くし、そして自律神経のバランスを整える効果もあるといわれております。
そして、全身の骨格を調整し、身体全体の骨格バランスを整えることが有効な方法であると考えております。
出張鍼灸施術を承っておりますので、ぜひご相談くださいませ。
LINE公式アカウントで「健康に関するお役立ち情報」を定期的に配信しております。
お友達追加よろしくお願いします。
関連記事
ヒトの身体の最大の特徴は、直立二足歩行であることです。 進化の過程で、直立二足歩行を獲得し、両手が自由に使えるようになったことで、脳が発達していました。 脳が発達し、高度な知性を得ることで、現代の文明を築くことが出来たの …
パソコン作業やスマホ操作などによる前かがみの姿勢は、首や背中などにストレスが加わり、それらの筋肉に硬さや痛みを引き起こす可能性があります。 また、前かがみ姿勢によって、頭の位置が重心線に対して前側にスライドし、胸が張れに …