治療家のお話

ケガをした記憶がなく、足に痛みがあらわれている方、足の土踏まずの低下が原因かもしれません。

足の土踏まずは、「自分の体重の衝撃を吸収する役割」と「地面を蹴り出す際のばね作用としての役割」があります。

例えば、扁平足などで足の土踏まずが低下すると、体重負荷による衝撃が吸収しきれず、足の痛みを引き起こすことがあります。

また、足の痛みによって、歩行バランスが崩れると、場合によっては膝や腰などに痛みがあらわれることがあります。

土踏まずのアーチは、「体重負荷に対しての衝撃吸収材」としての役割を果たしてくれるのです。

土踏まずには、3つのアーチあります。

  • 内側縦アーチ(足裏の内側にある縦のアーチ)
  • 外側縦アーチ(足裏の外側にある縦のアーチ)
  • 横アーチ(前足部にある横のアーチ)

「内側縦アーチ」は、足裏の内側にある縦のアーチであり、一般的に土踏まずと呼ばれている場所です。

一般的に土踏まずと呼ばれている「内側縦アーチ」の他にも、あまり目立ちませんが、「外側縦アーチ」と「横アーチ」の2種類のアーチがあります。

「外側縦アーチ」は、足裏の外側にある縦のアーチであり、「内側縦アーチ」に比べると、小さなアーチです。

「横アーチ」は、足裏の前足部(足の指の付け根)にある横方向のアーチです。

「横アーチ」も「内側縦アーチ」に比べると、アーチは小さいです。

これら3つのアーチが「土踏まず」を形成しており、「体重負荷の衝撃吸収材」の役割だけでなく、「足で地面を蹴り出す際のばね作用」としての大切な役割もあります。

土踏まずの3つのアーチが十分に機能してくれないと、足の痛みの原因になるのです。

土踏まずのアーチは、足裏の筋肉や靭帯だけでなく、ふくらはぎの筋肉の働きによって、アーチを形成します。

ふくらはぎや足の筋肉が硬くなると、土踏まずのアーチが保持が難しくなります。

土踏まずが低下すると、足の痛みだけでなく、膝や腰の痛みな原因の一つとなるのです。

土踏まずの低下の治療法として、足底板の処方が一般的であるといわれています。

足底板の目的は、低下した土踏まずのアーチを確保し、「衝撃吸収機能」や「ばね作用」を獲得することです。

足底板を入れることも大切ですが、お身体全体のバランスを調整する事も大切であると考えています。

お身体全体の骨格を調整することで、筋肉が働きやすくなり、土踏まずのアーチが保持しやすくなります。

鍼や物理療法などで筋肉の痛みや硬さを和らげた上で、お身体全体の骨格バランスを整えることが大切であると考えています。

その上で、足底板を入れた方が、効果を最大限に引き上げてくれると考えています。

出張鍼灸施術を承っておりますので、ぜひご相談くださいませ。

LINE公式アカウントで「健康に関するお役立ち情報」を定期的に配信しております。

お友達追加よろしくお願いします。

友だち追加

関連記事

投稿日:2024年4月11日 | 最終更新日:2024年9月30日