鍼といえば、体内に刺入する「刺す鍼」をイメージされると思います。
その「刺す鍼」の代表的な鍼が、毫鍼と呼ばれる鍼です。
毫鍼は、鍼治療の中でも、最も多く使用されており、皆さまがイメージされている鍼です。
毫鍼の他にも、用途に応じて、様々な種類の鍼が存在します。
それは、体内に刺入せず、皮膚を優しく擦ったり、押圧したりする用途で用いられる「刺さない鍼」です。
「刺さない鍼」の代表的な鍼として、「ローラー鍼」や「てい鍼」などがあります。
「ローラー鍼」や「てい鍼」は、皮膚を優しく擦る用途で用いられるため、心地よさを得られることが特徴です。
身体の痛みを和らげ、心身のリラクゼーション効果が得られるのです。
さて、心と身体は、それぞれが独立しておらす、お互いに影響し合う「心身相関」の関係にあります。
心の疲労は、身体の健康状態に影響を及ぼし、そして身体の疲労は、心の健康に影響を及ぼします。
例えば、慢性的な肩こりや腰痛は、筋肉に痛みを引き起こし、その痛みが続くと、心の不調にもつながる可能性が出てきます。
また、筋肉の緊張状態が続くことで、交感神経が優位となり、自律神経の乱れの原因にもつながります。
慢性的な身体の不調は、心の部分にも影響を及ぼしてしまうのです。
鍼治療は、「心身相関」の考えに基づいた治療法です。
「ローラー鍼」や「てい鍼」を用いた「刺さない鍼」での鍼治療は、刺激部位付近での鎮痛効果と心身のリラクゼーション効果がもたらされます。
「ローラー鍼」や「てい鍼」による刺激様式は、皮膚を擦ったり押圧したりする「触圧刺激」です。
皮膚への「触圧刺激」は、刺激部位付近での鎮痛効果を得ることが出来ます。
その鎮痛効果は、「脊髄分節性鎮痛」によるものです。
分かりやすくいうと、痛い箇所を優しく撫でる「痛い痛いの飛んでけ」の機序です。
また、「ローラー鍼」や「てい鍼」による心地良い鍼刺激は、副交感神経を優位とし、心身のリラクゼーション効果が得られます。
脳内でα波が優位となり、そして快楽物質であるドーパミンが体内で放出されるといわれています。
ヒトの脳内では、活動に応じて、α波、β波、θ波などの脳波が出現します。
α波は、リラックスしている状態の時に出現し、β波は、日常生活の活動時に出現します。
そして、θ波は、睡眠時にみられます。
つまり、「ローラー鍼」や「てい鍼」による皮膚への「触圧刺激」は、痛みを和らげるだけでなく、心身のリラクゼーション効果をもたらしてくれるのです。
刺す鍼である「毫鍼」と刺さない鍼である「ローラー鍼」や「てい鍼」の特性を上手に使い分けることで、両者の良さを引き出し、より高い治療効果が得られると考えております。
出張鍼灸施術を承っておりますので、ぜひご相談くださいませ。
LINE公式アカウントで「健康に関するお役立ち情報」を定期的に配信しております。
お友達追加よろしくお願いします。
関連記事
痛いところを優しく撫でることで、その痛みが少しだけ和らぐのは、多くの方が経験したことがあるかと思います。 撫でることによる鎮痛効果は、気のせいではなく、しっかりとした根拠があります。 脊髄分節性鎮痛による生体反応です。 …
鍼には、体内に刺入する「刺す鍼」と体内に入れずに皮膚を擦ったり押したりする方法で行なう「刺さない鍼」に分類されます。 鍼といえば、一般的に「刺す鍼」をイメージされると思います。 そして、皆さまがイメージされている鍼の形状 …