コラム「鍼治療による筋肉の血行促進と痛みの軽減」を更新しました。

鍼を筋肉に刺入すると、筋肉の血流量が増加し、そして筋肉の痛みを軽減させる効果があります。

ヒトの身体には、寒さや熱さなどの外部からの刺激に対する「感覚受容器」が全身に分布しています。

鍼刺激や灸刺激に対しては、ポリモーダル受容器と呼ばれる「感覚受容器」が、筋肉や皮膚などに分布されています。

鍼刺激によって、ポリモーダル受容器が興奮することによって、身体の血行促進や鎮痛などの鍼の作用がもたらされるのです。

また、鍼に微弱な電気を流す「鍼通電療法」は、刺激部位付近での筋肉の収縮を伴います。

筋肉のポンプ作用によって、血行が促進し、滞っていた老廃物や発痛物質を洗い流すことで、より高い疲労回復や鎮痛効果が期待出来るのです。

詳細はこちらをご覧ください。