「慢性的な肩こり」で悩まされている方の多くは、「巻き肩」である傾向があります。
巻き肩は、肩が内側に入った状態であり、スマートフォン操作やパソコン作業などの「反復的な前かがみ姿勢」が原因であるといわれております。
肩が内側に入ることによって、肩甲骨はそれにつられるように外側に開いてしまいます。
そして、肩甲骨が外側に開くと、胸が張れにくくなり、肩関節も動かしにくくなってしまうのです。
また、巻き肩は、頭の位置が重心線に対して、前側にスライドします。
頭の位置が前側にスライドすると、首や背中の筋肉に反復的なストレスが加わります。
慢性的な肩こりにつながってしまうのです。
肩関節は、「上腕骨」と「肩甲骨」で構成されております。
肩関節は、身体の中でも、「関節可動域が最も広い関節」です。
関節の接地面は、他の関節と比べて、非常に浅くなっている為、以下のような複雑な動きが可能となっております。
- 前後の挙上動作(屈曲、伸展)
- 横に動かす動作(外転、内転)
- 捻る動作(内旋、外旋)
肩関節の動かしやすさは、「肩甲骨の位置」に大きく影響を及ぼしています。
試しに、「胸を張った姿勢」と「前かがみになった姿勢」の両方で、肩関節を動かしてみてください。
おそらく、「胸を張った姿勢」の方が、肩関節が動かしやすかったと思います。
「胸を張った姿勢」での肩甲骨の位置は、「肩甲骨が背骨に寄せられている状態」です。
一方、「前かがみになった状態」での肩甲骨の位置は、「肩甲骨が背骨から外側に開いている状態」です。
肩関節をスムーズに動かす為には、肩甲骨の位置が「背骨に寄せられている状態」であることが望ましいです。
胸を張り、肩甲骨を背骨に寄せる姿勢の意識付けが大切なのです。
気づいたときで大丈夫ですので、胸を張る姿勢の意識付けをされることをおすすめいたします。
さて、肩関節を挙上する際は、「上腕骨」と「肩甲骨」は、一定の割合で動きます。
それを「肩甲上腕リズム」といいます。
肩甲上腕リズムは、肩関節を挙上した際に、「上腕骨」と「肩甲骨」が「2:1」の割合で動くといわれています。
肩甲上腕リズムからも分かるように、「肩関節の動作」と「肩甲骨の位置」は、肩の動きに密接に関わっているのです。