大野 捷人 Official Website

埼玉県上尾市・さいたま市で活動する柔道整復師・鍼灸師です。患者さまの健康増進や身体機能向上のサポートする活動をしております。腰痛・首の痛み・膝の痛み・頭痛・神経痛などでお悩みの方、ご相談ください。

コラムカテゴリ: 治療家のお話

治療家のお話

自律神経を整える鍼治療と骨格の調整

自律神経は、興奮モードの時に優位になる「交感神経」とリラックスモードの時に優位になる「副交感神経」に分類されています。 交感神経と副交感神経がバランス良く働くことで、心身の健康を維持することが出来ております。 慢性的な肩 […]
治療家のお話

鍼灸師が考える踵(かかと)の痛みへの鍼治療

サイズの合わない靴を履き続けたり、踵かかとを強打して組織にダメージを負ったなどの心当たりがないにも関わらず、踵かかとに痛みを訴えるケースとして、「ふくらはぎのトリガーポイント」や「坐骨神経痛」によるものがあります。 トリ […]
治療家のお話

鍼灸師が考える背中の痛みへの鍼治療と骨格の調整

スマートフォン操作などの反復的な前かがみ姿勢は、背中の筋肉にストレスが加わり、肩こりを引き起こす可能性があります。 そして、慢性的な肩こりでお悩みの方の多くは、巻き肩になっている傾向があります。 巻き肩とは、肩が内側に入 […]
治療家のお話

鍼灸師が考える肩こりへの鍼治療と骨格の調整

慢性的な肩こりが原因で、首や背中の筋肉に痛みや緊張が続くと、交感神経が優位になりやすくなります。 交感神経が優位になると、血管が収縮し、筋血流量の低下にもつながります。 筋肉の緊張や筋血流量の低下は、局所に発痛物質や老廃 […]
治療家のお話

鍼灸師が考える坐骨神経痛への鍼治療と骨盤調整

坐骨神経痛でお悩みの方の多くは、お尻の筋肉が硬くなっている傾向があります。 お尻の筋肉の中でも、お尻の奥深くを走行している「梨状筋りじょうきん」という筋肉が坐骨神経痛と大きく関わっているといわれております。 坐骨神経は、 […]
治療家のお話

鍼灸師が考える腰痛への鍼治療と骨盤調整

慢性的な腰痛でお悩みの方の多くは、腰の筋肉の痛みや硬さだけでなく、骨盤が歪んでいる傾向があります。 骨盤は、身体全体の土台であり、建物でいうと、1階部分に相当します。 建物の土台が歪むと、上層階にまで影響を及ぼし、建物全 […]
治療家のお話

筋肉の硬さや自律神経のバランスを整える鍼治療

長時間のパソコン作業やスマートフォン操作などが原因で、慢性的な肩こりや首こりなどによる筋肉の硬さや痛みを引き起こすケースが多くみられます。 首や背中まわりの筋肉の硬さや痛みは、交感神経が優位になりやすく、血行が滞り、場合 […]
治療家のお話

太ももやふくらはぎの痛みへのトリガーポイント鍼治療

お尻の筋肉にトリガーポイントが形成されると、お尻の痛みだけでなく、太ももやふくらはぎにも痛みが出現する可能性があります。 お尻の筋肉は、身体の中でも大きな筋肉であり、直立二足歩行を行う上で、非常に大切な部位です。 お尻の […]
治療家のお話

肩こりや首こりによる頭痛への鍼治療

肩こりや首こりが原因で、首や首すじ、そして背中の筋肉が硬くなり、場合によっては、頭痛につながることがあります。 例えば、反復的やパソコン作業やスマートフォン操作は、前かがみ姿勢になり易くなる為、首や首すじの筋肉にトリガー […]
治療家のお話

肩こりによる自律神経の乱れの鍼治療

慢性的な肩こりは、首や背中の筋肉が硬くなり、身体の痛みを引き起こすことが多いです。 また、猫背などの前かがみ姿勢になり易く、ゆっくりとした深い呼吸がしにくくなる傾向があります。 慢性的な身体の痛みや浅い呼吸によって、交感 […]