治療家のお話– tax –
-
太もも前側の痛みを伴う大腿神経痛への鍼治療
大腿神経痛は、太もも前側に痛みやしびれを伴う神経症状です。 太ももに痛みやしびれを訴える似たような症状として、坐骨神経痛があります。 坐骨神経痛は、お尻の硬さ... -
筋肉の緊張による顎関節症(顎の痛み)の鍼治療
顎関節症(顎の痛み)は、「口を開けた時にアゴが痛くなる」、「アゴを動かした時に音がする」、そして「口が開けにくくなる」などの症状を訴えます。 顎関節症を起こす... -
鍼灸師が考えるぎっくり腰への治療
ぎっくり腰は、正式には、急性腰痛症と呼ばれております。 例えば、急に荷物を持ち上げたり、くしゃみしたりなどが原因で、出現することが多いです。 ぎっくり腰になる... -
鍼灸師が考える寝違えへの治療
寝違えは、正式には、急性疼痛性頚部拘縮と呼ばれております。 寝違えは、起床時に急に首が回らなくなり、首まわりの筋肉が緊張し、激しい痛みを伴います。 不安定な姿... -
そのふくらはぎの外側の痛み、お尻の硬さが原因かも
お尻の横にある筋肉の硬さが原因で、ふくらはぎの外側に痛みが出現するケースがあります。 お尻の外側の筋肉には、中殿筋や小殿筋と呼ばれる筋肉が走行しております。 ... -
鍼灸師が考えるぎっくり背中の治療
ぎっくり背中は、中腰で重い荷物を持ち上げたりするなどが原因で、背中に突然強い痛みが出現します。 似たような名前に、ぎっくり腰がありますが、ぎっくり背中は、背中... -
自律神経を整える鍼治療と骨格の調整
自律神経は、興奮モードの時に優位になる「交感神経」とリラックスモードの時に優位になる「副交感神経」に分類されています。 交感神経と副交感神経がバランス良く働く... -
鍼灸師が考える肩こりへの鍼治療と骨格の調整
慢性的な肩こりが原因で、首や背中の筋肉に痛みや緊張が続くと、交感神経が優位になりやすくなります。 交感神経が優位になると、血管が収縮し、筋血流量の低下にもつな... -
鍼灸師が考える坐骨神経痛への鍼治療と骨盤調整
坐骨神経痛でお悩みの方の多くは、お尻の筋肉が硬くなっている傾向があります。 お尻の筋肉の中でも、お尻の奥深くを走行している「梨状筋」という筋肉が坐骨神経痛と大... -
鍼灸師が考える腰痛への鍼治療と骨盤調整
慢性的な腰痛でお悩みの方の多くは、腰の筋肉の痛みや硬さだけでなく、骨盤が歪んでいる傾向があります。 骨盤は、身体全体の土台であり、建物でいうと、1階部分に相当...