大野 捷人 Official Website

埼玉県上尾市・さいたま市で活動する柔道整復師・鍼灸師です。患者さまの健康増進や身体機能向上のサポートする活動をしております。腰痛・首の痛み・膝の痛み・頭痛・神経痛などでお悩みの方、ご相談ください。

コラムカテゴリ: 運動のお話

運動のお話

シットアップとレッグレイズ

シットアップとレッグレイズは、腹筋のトレーニング種目です。 シットアップは、足首を固定した状態で、体幹を起こす運動であり、部活動や体育の授業などで、ほとんどの方が経験しているかと思います。 シットアップを行う際は、膝関節 […]
運動のお話

四股スクワットとノーマルスクワット

四股スクワットは、四股立ちで行うスクワットであり、主にお尻や太ももの筋肉を鍛えることが出来る下半身トレーニングです。 四股立ちは、相撲の四股を踏むときの立ち方です。 足幅は、肩幅の1.5~2倍位とし、つま先の方向は、外側 […]
運動のお話

トレーニングの際の呼吸のタイミング

筋力トレーニングを安全かつ効果的に実施する為には、呼吸を意識しながら行うことが大切です。 例えば、腕立て伏せ(プッシュアップ)を行う際の呼吸のタイミングは、息を吸いながら、肘を曲げ、身体を下ろします。 そして、息を吐きな […]
運動のお話

その腰の痛み、スクワットのフォームが原因かも

スクワットは、下半身の筋肉の代表的なトレーニング種目です。 また、スクワットは、上半身の一部以外のほぼ全身の筋肉に刺激を加えることが出来、キングオブエクササイズとも呼ばれております。 スクワットは、非常に優れたトレーニン […]
運動のお話

クローズスクワットとワイドスクワット

スクワットのバリエーションとして、クローズスクワットとワイドスクワットがあります。 クローズスクワットは、両足を閉じて行うスクワットであり、ワイドスクワットは、足の幅を肩幅の1.5倍から2倍で行うスクワットです。 クロー […]
運動のお話

シットアップでなぜ膝を伸ばしてはいけないのか

仰向けの状態で膝を伸ばすと、腰が過度に反れてしまいます。 そして、膝を伸ばした状態で、シットアップ(腹筋運動)を行うと、腰に過度なストレスが加わり、腰痛の原因になります。 膝を90度に曲げてシットアップを行っているのは、 […]
運動のお話

スタンディングカーフレイズとシーテッドカーフレイズ

ふくらはぎの筋肉を鍛えるトレーニング種目として、カーフレイズがあります。 カーフレイズは、つま先立ちで行う運動です。 カーフレイズは、ふくらはぎを鍛えるだけでなく、バランス能力を向上させるトレーニングとしても有効です。 […]
運動のお話

スクワットでのバットウィンクにおける骨盤の傾き

スクワットをした後に腰が痛くなってしまう方の多くは、バットウィンクになっている可能性があります。 スクワットで深くまでしゃがんだ時に、適度に腰が反れずに背中が丸くなっている状態です。 バットウィンクの状態は、腰に過度のス […]