治療家のお話

身体をスムーズに動かす為には、「良い姿勢」であることが大切です。

「良い姿勢」のポイントは、「腰を反りすぎず、胸を張り、肩甲骨を背骨に寄せること」です。

「姿勢保持筋」は、立位や座位などの姿勢を保持する為の筋肉であり、重力負荷に対して働く「抗重力筋」でもあります。

また、体幹だけでなく、脚の筋肉など、上半身の一部以外の身体のほとんどの筋肉が「姿勢保持筋」です。

例えば、直立二足歩行の際は、「腰を反りすぎず、胸が張れており、地面に対して垂直である姿勢であること」が望ましいです。

胸が張れている「良い姿勢」である場合、「姿勢を保持する筋肉(姿勢保持筋)」の活動量を最小限に抑えることができます。

一方、猫背など「前かがみ姿勢」である場合、胸が張れず、「首」や「背中」などにストレスが加わってしまいます。

「前かがみ姿勢」は、必要以上に「姿勢保持筋」の出力が必要になってしまうのです。

また、イスに座る際は、「骨盤を立てて、胸を張る姿勢をとること」が望ましいです。

背中が丸くなった状態での座位は、「首」や「背中」などの筋肉に負荷が加わってしまい、「姿勢保持筋」の活動量が大きくなってしまうのです。

「良い姿勢」は、筋肉の活動量を最小限にし、効率良い身体操作を行う為に大切な事であると考えております。

「良い姿勢」を行う為には、身体の土台である「骨盤の角度」を意識することが大切です。

「骨盤」は、地面に対して垂直に立っておらず、少しだけ前側に傾いております。

そして、「背骨」は、「骨盤」の上に載っております。

姿勢などが原因で、「骨盤」の角度が歪んでしまうと、上に載っている「背骨」にも影響がでてしまい、身体全体のバランスが崩れてしまうのです。

倒れずに姿勢を保持する為には、「姿勢保持筋」で補う必要がでてきます。

「姿勢保持筋」に反復的なストレスが加わってしまうと、「肩こり」や「腰痛」などの身体の不調につながる可能性がでてくるのです。

身体全体のバランスを良くする為には、「骨盤の歪み」を調整することが大切です。

「骨盤の歪み」を調整することで、「姿勢保持筋」が働きやすくなり、「良い姿勢」につながると考えております。

また、「骨盤の歪み」によって硬くなった「筋肉」については、「鍼治療」が有効です。

「鍼」は、直接筋肉に刺入する為、筋肉のコンディショニングに対して得意としております。

筋骨格系の治療については、「鍼治療」と「骨格の調整」の併用が有効であると考えております。

出張鍼灸施術を承っておりますので、ぜひご相談くださいませ。

LINE公式アカウントで「健康に関するお役立ち情報」を定期的に配信しております。

お友達追加よろしくお願いします。

友だち追加

関連記事

投稿日:2024年5月11日 | 最終更新日:2024年12月9日