治療家のお話

脚の付け根(鼠径部)に痛みを引き起こす症状の一つとして、「グロインペイン症候群(鼠径部痛症候群)」があります。

「グロインペイン症候群」は、「ボールを蹴る」、「ランニング」などの反復的な動作が原因であるといわれてます。

「サッカー選手」や「陸上選手」などに多くみられます。

その他に、脚の付け根に痛みが出現する症状として、「鼠経ヘルニア(脱腸)」があります。

「鼠経ヘルニア」の場合は、「外科」もしくは「消化器外科」への受診が必要です。

ここでは、筋骨格系の領域である「鼠径部の痛み」についてお話しします。

鼠径部に痛みがある場合、「骨盤まわりの筋肉」が硬くなっていることが多いです。

「骨盤まわりの筋肉」の筋肉が硬くなる原因として、「骨盤の歪み」があると考えております。

骨盤は、地面に対して垂直に立っているのではなく、やや前側に傾いております。

骨盤が土台となり、骨盤の上には「背骨」が載り、そして下側には「股関節」を介して「太もも」へと続きます。

この「骨盤の前側の傾き」によって、身体全体のバランスがとれているのです。

しかし、「骨盤の前側の傾き」が歪んでしまうと、骨盤まわりの「筋肉」にストレスが加わってしまいます。

ストレスが加わることによって、鼠径部に痛みを引き起こしてしまうことがあります。

骨盤に付着する筋肉には、「お尻の筋肉」、「腹筋」、「太ももの筋肉」、「内転筋」、「腰まわりの筋肉」などの多くの筋肉があります。

これらの筋肉へのストレスを和らげることが、「鼠径部の痛み」を軽減させる為に必要なのです。

「鼠径部の痛み」に対して、「鍼治療」と「骨盤の調整」が有効であると考えています。

「鍼治療」は、筋肉の痛みや硬さ、そして炎症を和らげる効果があります。

筋肉の痛みの場所は、表面ではなく、奥深くに出現することが多いです。

「鍼」は、筋肉の深くまで治療することが可能です。

筋骨格系の治療については、「鍼」は得意分野です。

また、筋肉へのストレスを軽減させる為には、「骨盤の調整」が必要です。

「骨盤の歪み」を調整しない限り、骨盤まわりの筋肉へのストレスを和らげることが出来ないのです。

ヒトの骨格は、建物でいうと「柱」や「梁」です。

「柱」や「梁」が安定していないと、建物として不安定になってしまいます。

「骨盤を調整」することは、建物の「柱」や「梁」をあるべき位置に整えていることを意味しています。

筋骨格系からくる痛みの治療として、「鍼治療」と「骨格の調整」が有効であると考えております。

出張鍼灸施術を承っておりますので、ぜひご相談くださいませ。

LINE公式アカウントで「健康に関するお役立ち情報」を定期的に配信しております。

お友達追加よろしくお願いします。

友だち追加

関連記事

投稿日:2024年5月8日 | 最終更新日:2024年12月10日