治療家のお話

慢性的な坐骨神経痛でお悩みの方、お仕事や勉強などでの長時間のデスクワークが原因かもしれません。

坐骨神経は、腰椎(腰の背骨)と仙椎(仙骨)から出る末梢神経です。

坐骨神経は、腰椎や仙椎からはじまり、骨盤、太もも、ふくらはぎ、そして足先まで神経の名前を変えながら、走行する非常に太くて長い神経です。

骨盤から足先まで一本でつながっている為、坐骨神経痛によって出現する身体の部位は、広範囲です。

坐骨神経痛の症状の中でも、下半身に痛みが出現することがあります。

捻ったりぶつけたりした記憶が無く、太もも裏や膝、ふくらはぎ、そして足に痛みなどがある場合は、坐骨神経痛に伴う症状かもしれません。

坐骨神経痛は、病名では無く、身体にあらわれる症状名です。

例えば、腰椎椎間板ヘルニアが原因で、坐骨神経痛に伴う症状が出現することがあります。

また、坐骨神経痛は、お尻の筋肉が硬くなっているケースが多いです。

お尻の筋肉の深くには、「梨状筋」と呼ばれる小さな筋肉があります。

「梨状筋」は、骨盤を横方向に横断する筋肉で、坐骨神経の近くを走行しています。

長時間のデスクワークなどで、お尻が圧迫されると、お尻全体の筋肉が硬くなります。

「梨状筋」も硬くなり、坐骨神経を圧迫し、坐骨神経痛の症状を引き起こす可能性が出てきます。

坐骨神経痛の症状が出ている方の多くは、腰にも負荷が加わっている傾向があるます。

長時間のデスクワークによって、坐骨神経痛に伴う症状が出現しやすくなるのです。

対処法としましては、長時間のデスクワークによって、お身体全体が硬くなっている可能性があるので、こまめにイスから立ち上がって背伸びをしていただくことをおすすめします。

お仕事や勉強などで、背伸びが出来るスペースが限られると思いますが、出来る限り、筋肉に適度な刺激を送り、少しでも血行を高めていただけたらと思います。

ご自宅では、お尻のストレッチを行うことをおすすめします。

一日の歩行移動やデスクワークなどで、お尻の筋肉が特に硬くなっていることが考えられます。

全身のストレッチを行っていただくことが理想的です。

まず、お尻の筋肉のストレッチを優先して行っていただき、もし余裕がでてきたら、全身のストレッチを行っていただければ、理想的です。

鍼は、坐骨神経痛の治療法として、有効です。

坐骨神経痛と関係のある「坐骨神経」や「梨状筋」は、身体の表面ではなく、身体の深部を走行しています。

鍼は、体内に刺入することが出来る為、身体の奥深くにある「坐骨神経」や「梨状筋」にアプローチすることが可能です。

坐骨神経痛と鍼治療は、非常に相性が良いのです。

坐骨神経痛でお悩みの方、鍼治療を取り入れてみてはいかがでしょうか。

出張鍼灸施術を承っておりますので、ぜひご相談くださいませ。

LINE公式アカウントで「健康に関するお役立ち情報」を定期的に配信しております。

お友達追加よろしくお願いします。

友だち追加

関連記事

投稿日:2024年4月22日 | 最終更新日:2024年12月9日