治療家のお話

良い姿勢のポイントは、「腰を反りすぎず、胸を張り、肩甲骨を背骨に寄せること」です。

しかし、良い意識を意識しているのにも関わらず、腰痛を引き起こしてしまうことがあります。

胸を張る意識が強く、「反り腰」になっているケースです。

反り腰は、腰が過度に反れており、骨盤の傾斜が過度に前傾している状態です。

過度に骨盤が前傾すると、腰の背骨(腰椎)の反りが強くなります。

腰の反りが強くことで、腰痛を引き起こしてしまうのです。

反り腰を確認する方法としては、壁に背中をつけて立った状態で、「腰と壁の距離」で確認出来ます。

背中を壁に付けた際の「腰と壁の距離」は、自分の手のひらの厚さぐらいの長さが良いといわれています。

「腰と壁の距離」が、自分の手のひらが通過してしまう場合は、反り腰である可能性があります。

腰が反れている状態が続くと、腰に負荷が加わり、腰痛の原因となるのです。

腰が過度に反れている状態では、腹筋と背筋などの体幹の筋肉が働きにくくなります。

それらの筋力が働きにくくなると、体幹を支える機能が弱くなり、腰に負担がかかってしまうのです。

反り腰が腰痛を引き起こす原因の一つです。

体幹の筋肉は効果的に働かせる為には、腹筋と背筋がバランス良く機能している状態が理想的です。

筋肉は、ゴムに例えることが出来ます。

ゴムは、ゴムの張力が十分に発揮する為には、ゴムの長さが緩すぎず、そして緊張しすぎていない状態であることが望ましいです。

ゴムの長さが緩かったり、緊張していたりすると、ゴム本来の張力を十分に発揮することが出来ません。

ゴムと同様に、筋肉にも同じことが言えます。

筋肉を十分に発揮する為には、良い姿勢を保つことが大切になってくるのです。

反り腰は、腰の背骨が過度に反れている状態であり、「お腹側の筋肉」の筋長が長く、そして「背中側の筋肉」の筋長が短くなっている状態です。

両方とも、あるべき筋肉の長さではない為、筋肉としての本来の力を発揮させることが出来ません。

そこで、反り腰を避けるために、「目線を少しだけ下に落とすこと」をおすすめします。

約15m先の地面を見るイメージです。

だいたい25mプールの半分より少し先です。

目線を少しだけ下に落とすだけでも、反り腰が和らぎます。

良い姿勢を行ったにも関わらず、腰痛を引き起こしてしまう方、目線をチェックしてみることをおすすめいたします。

出張鍼灸施術を承っておりますので、ぜひご相談くださいませ。

LINE公式アカウントで「健康に関するお役立ち情報」を定期的に配信しております。

お友達追加よろしくお願いします。

友だち追加

関連記事

投稿日:2024年4月6日 | 最終更新日:2024年12月9日