治療家のお話

お灸には、身体を温めるだけでなく、身体の痛みを軽減させる効果があります。

ヒトの身体には、お灸による皮膚刺激によって反応する「ポリモーダル受容器」と呼ばれる感覚受容器が存在します。

灸刺激によって、「ポリモーダル受容器」が興奮することで、刺激部位付近で血行が促進されると同時に、鎮痛効果が発現されるのです。

感覚受容器とは、痛覚などの外部刺激に対して反応する感覚のセンサーです。

例えば、撫でられたときに反応するセンサーである「触圧受容器」、お湯や冷水に触れたときに反応するセンサーである「温度受容器」などがあります。

感覚受容器の中でも、「ポリモーダル受容器」は、お灸や鍼の刺激に対して反応する感覚のセンサーであり、主に皮膚や筋肉、そして関節に分布しています。

まず、施術部位にお灸をすえると、刺激部位付近に分布している「ポリモーダル受容器」が興奮します。

次に、灸刺激によって興奮された「ポリモーダル受容器」から脊髄を介して、脳に到達します。

その次に、脳内において、「β-エンドルフィン」や「エンケファリン」などの脳内物質が分泌されます。

「β-エンドルフィン」や「エンケファリン」というのは、身体の痛みを軽減させる作用がある脳内物質(内因性オピオイド)です。

それらの脳内物質が作用することで、鎮痛効果をもたらしてくれるのです。

また、灸刺激によって得られた「ポリモーダル受容器」の興奮は、鎮痛効果の他に、血行促進をもたらしてくれます。

その血行促進の効果は、軸索反射によるものです。

皮膚にお灸をすえると、その刺激部位付近で「CGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)」や「サブスタンスP」と呼ばれる物質が放出されます。

「CGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)」や「サブスタンスP」などの物質の作用によって、刺激部位付近での血管拡張、フレア(刺激部位付近で皮膚が一時的に赤くなる反応)などがみられます。

刺激部位付近で血行が促進されると、滞っていた発痛物質や老廃物を洗い流し、痛みの軽減や疲労回復をもたらしてくれるのです。

さらに、心地よい皮膚へのお灸は、脳内でのα波を優位にします。

α波は、心身ともにリラックス状態の時にみられる脳波です。

身体に慢性的な痛みがある時は、心身ともに緊張状態にあります。

身体の痛みを和らげる為には、心身の緊張状態を和らげることが大切です。

心身のリラクゼーションが必要なのです。

心地よいお灸は、心身のリラクゼーション効果をもたらしてくれます。

お灸をすえることで、身体の痛みを和らげ、血行が良くし、そして心身のリラックス効果を得ることが出来るのです。

心身のコンディショニングとして、お灸を取り入れてみてはいかがでしょうか。

出張鍼灸施術を承っておりますので、ぜひご相談くださいませ。

LINE公式アカウントで「健康に関するお役立ち情報」を定期的に配信しております。

お友達追加よろしくお願いします。

友だち追加

関連記事